メニュー

糖尿病の症状・合併症

糖尿病の症状

糖尿病は初期に自覚症状がほとんどなく、多くの方が血液検査で初めて指摘されます。血糖値が高くなると以下のような症状が現れます。

  • 頻尿・多尿(トイレが近い、夜間に目が覚める)
  • 口渇・多飲(水を大量に飲みたくなる)
  • 疲れやすさ・倦怠感
  • 体重減少(食事をとっているのに痩せる)

さらに、糖尿病が進行すると神経障害・網膜症・腎臓病などの合併症が現れることがあります。早期発見・早期治療が重要です。

糖尿病の合併症

糖尿病の合併症には、短期間で重篤な状態になる急性合併症と、長年の高血糖によって生じる慢性合併症があります。

急性合併症

糖尿病性昏睡(血糖値が異常に上昇し、意識障害を起こす)

慢性合併症

慢性合併症は、「細小血管症」と「大血管症」に分類されます。

細小血管症(し・め・じ)
  • し(神経障害):足のしびれ、感覚低下、潰瘍・壊疽のリスク
  • め(網膜症):視力低下、進行すると失明の危険
  • じ(腎症):腎機能低下、進行すると人工透析が必要
大血管症(え・の・き)
  • え(壊疽):血流障害により足の組織が壊死
  • の(脳卒中):脳梗塞・脳出血のリスク増大
  • き(狭心症・心筋梗塞):心筋の血流障害による心臓発作
その他の関連疾患

糖尿病患者さんは、歯周病、骨粗鬆症、認知症、悪性腫瘍(がん)、サルコペニアなどのリスクも高まります。定期的な健診や全身の健康チェックをお勧めします。
糖尿病の合併症は進行するまで自覚症状がないことが多いため、早期発見・予防のために定期的な検査を受けましょう。

  • し「神経障害、歯周病」
  • め「網膜症」
  • じ「腎症」
  • に「認知症」
  • え「壊疽」
  • の「脳卒中」
  • き「狭心症・心筋梗塞」
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME